-
- 聖徳太子1400年御聖諱に関するお知らせ(1月22日)
-
本年は聖徳太子がお亡くなりになって1400年の御遠忌の年に当たります。
つきましては、本年4月3日・4日・5日に法隆寺西院伽藍内にて、聖徳太子1400年御聖諱法要を厳修致します。詳しくはこちらをご覧ください。
-
- 文化財防火デー合同防火演習について(1月15日)
-
本年1月26日に実施の予定を致しておりました文化財防火デーの合同防火演習は、新型コロナウイルス感染の現況を鑑み中止とさせていただきます。
なお午前10時からの金堂及び収蔵庫での金堂壁画焼損自粛法要と法隆寺自衛消防団による収蔵庫ドレンジャー放水訓練は、防火設備の点検も含めて斑鳩町消防団ならびに奈良県広域消防組合西和消防署他の関係者で行う予定を致しております。
どうぞご理解いただきますようお願いします。
-
- 追儺会中止のお知らせ(12月30日)
-
令和3年2月3日(水)の「追儺会」は、昨今のコロナウィルスの状況を鑑み検討致しました結果、中止とさせて頂きます。
尚、例年2月3日午後5時から厳修しております西円堂修二会結願法要は、午後1時よりとさせていただきます。
どうぞ、ご理解賜りますようお願い申し上げます。
-
- 第49回「太子道をたずねる集い」(磯長コース)中止のお知らせ(12月22日)
- 令和3年2月22日(月)に予定しておりました「 第49回太子道をたずねる集い」は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、中止とさせていただくことと致しました。ご了承の程、よろしくお願い申し上げます。
-
- 班別拝観券発効延長のお知らせ(11月22日)
- 新型コロナウイルスの感染防止対策として、団体拝観者(30名様以上)を対象に、班別拝観券を11月30日までの期間限定で発効致しておりますが、感染の終息が見られない現状を鑑み、発行期間を令和3年6月30日まで延長させていただくことと致しました。班別による拝観を希望される場合は、お支払窓口でお申し出下さい。詳しくはこちら
-
- 新型コロナウイルス感染防止に関するお知らせ(令和2年8月5日更新)
-
*感染防止につきまして、現在次のような対策をいたしております。
・拝観券売場の窓口では間隔をおとりいただくようにお願いしております。
・拝観入口および境内売店では飛沫防止のためアクリルやビニールカーテンを設置しております。
・各拝観場所にはアルコール消毒液を設置しております。
・各拝観場所では職員が手すりなどの消毒・清掃をしております。
・境内各堂の混雑回避のため、職員が誘導を行う場合があります。
上記ご協力をお願いいたします。 -
追記
・令和2年8月20日から令和2年11月30日までの期間限定で、団体拝観者(30名様以上)を対象に班別拝観券を発効致します。班別による拝観を希望される場合は、お支払窓口でお申し出下さい。詳しくはこちら
-
- 特別開扉のお知らせ
- 夢殿 秘仏・救世観音菩薩立像
-
- 開催期間
-
春 4月11日~5月18日 秋 10月22日~11月22日
※今年(令和3年)の春の開扉は4月1日からとなります。
- 開催場所
- 東院伽藍 夢殿